
いつもご利用いただきありがとうございます。明日から師走ですね〜。僧侶が走り回る忙しさから師走。あっという間に年末ですね。今年3月から徐々に始めた野菜販売。冬はお出しできるのほとんどないよね〜とスタッフで話していたのですが、意外とお出しできるものがありそうです♪
今週末にご提供できそうなお野菜をご紹介します♪(11/30時点)
カリフラワー

初挑戦のカリフラワー。できましたね♪少し黒く見えるところは少し土が乗ってしまいました。真っ白なカリフラワー、茹でてマヨで食べると最高ですね♪
紫キャベツ

夏前に姿を消した紫キャベツが再登場です。サンドイッチやサラダの具にすると映えますよね♪霜にあたり、甘さが増しているかと思います。
たけのこキャベツ

まるでたけのこ!とまではいきませんが、たけのこのように上に伸びるキャベツ。通常のキャベツより柔らかさがあるような気がしています。生でも美味しいですし、スープなどに入れても美味しいと思います♪
紫ブロッコリー

紫色したかわいいブロッコリー♪数量限定ですが、お出しします。アントシアニンが豊富に含まれています。そのまま茹でると紫色が抜けてしまうので、色止めする工夫が必要です。みなさん、ぜひ色々試して自然日和にアドバイスをください♪
フリルレタス

冬のフリルレタスが登場です。レタス系の中では柔らかく大人気のフリルレタス♪フリフリしているからこのネーミング?と思わせる見た目。アブラムシ系がくっついているのでよく洗ってからお召し上がりください。
あやめ雪かぶ


こかぶ〜中かぶくらいの大きさになってきました。頭の紫色が可愛らしいあやめ雪。寒さに耐えている分、かぶの美味しさが増しています♪生でスライスしてサラダにしても美味しいですよ♪
小松菜

小松菜が知らない間に大きくなっていました♪おひたしやナムル、炒め物やお味噌汁など、何にでも合いますよね♪
きくいも

きくいもの収穫が始まりましたよ~♪きくいもにはイヌリンという成分が大量に含まれています。天然のインスリンと言われ、糖尿病の予防や血糖値の上昇を抑える効果がると言われています。素揚げにすると甘く、お味噌汁にいれるとほくほく。甘酢漬けにもぴったりです。
ルッコラ

ルッコラも大きくなってきました♪独特の味、大人の味。このまま食べても美味しいですが、この時期は季節の柿と生ハムでサラダ風にしてみてはいかがでしょうか?水菜も入れるとボリューム満点のサラダになりますね♪
にんじん

今年は上手に出来上がってきました。味は、THE・ニンジン、です。昔ながらの味がお好きな方はぜひお召し上がりください♪にんじんの葉も食べられます♪
水菜

水菜がたくさんできてきました♪寒くなってきたこの時期、鍋にさっと入れて食べるとシャキシャキしていて美味しいですよね。サラダでも美味しく召し上がれるかと思います。
紫水菜

紫映えする水菜。アントシアニンが通常の水菜の10倍含まれているようです。画面を見る時間が多いこのご時世に、体に優しいお野菜ですね♪
だいこん

左が通常の大根。右はあやめ大根。色がきれいですね~♪あやめ大根、中まで紫色か!?と思いきや、中は白でしたw。サラダにしてもよし、煮てもよし、おでんもよし、の万能大根です♪
パクチー

自然日和のお客様に大人気のパクチー♪スクスクと育ってます。パクチーサラダやヤムウンセン、フォーやトムヤムクンヌードルなどに載せて食べるとパクパク食べられますよね♪
さつまいも

さつまいも、だいぶ熟してきました♪蜜も出てきました。すぐ食べられるさつまいも、あります。ご希望の方はご連絡ください♪
サンチュ

柔らかくてクセもなく、子供たちにも大人気のサンチュ。焼肉と一緒に食べるのが有名ですが、ちぎってチョレギサラダや、サンドイッチに入れるのもありです。
春菊

生でも食べられる春菊。ごま油と醤油で一晩つけておくと、この時期の新米炊き立てご飯にぴったりですよ〜。病みつき常備菜です♪
中かぶ

かぶが中くらいのサイズになってきました〜♪少し小さな千枚漬け、お味噌汁やスープ、はたまた生でサラダに。この時期のかぶは甘味が増してきて美味しいです。
冬瓜

冬の瓜と書いて冬瓜。秋の季語にもなっているようです。冬まで貯蔵できることから、冬瓜と名付けられたようです。煮物にスープに嬉しい使い切りサイズでご提供いたします。
バターナッツかぼちゃ

バターナッツスープで有名ですよね。実は、こんなひょうたんのような形をしてます♪このかぼちゃ、なんと!ピーラーで皮が剥けます^ ^柔らかいんです。
自然日和は、今の環境と向き合い、その環境に合わせて活動しています。
自然日和では、小さい畑ですが、SDGsに配慮し、畑に来ていただき、一緒に収穫し、そのままお持ち帰りいただける方を優先させていただきます。
また、配送の方には、新聞紙で包み、クール便でお送りさせていただきます♪
自然日和をご利用頂いている方、実は、すでにSDGsに取り組んでいることになります。毎週スーパーで買っていた野菜のプラ袋の削減です^ ^1人が1週間に10枚の袋を削減したら、年間520枚の削減です。みなさんの少しずつの行動で、少しずつ地球環境の保全に貢献していることになります^ ^
スタッフ一同、皆様のご利用、お待ちしています^ ^
